パイナップルリリー
これ、何の花かといいますと、
パイナップルリリーと申します。
例のダリア園に1つだけありました。
ちなみに調べてみると、
ユーコミスは属名をエウコミスとも言いギリシア語で「美しい頭の毛」という意味です。これは花茎の頂点に小さな葉がたくさんついている形状に由来します。南アフリカにおよそ10種、中央アフリカに1種が分布する球根性の植物です。球根はやや大型で生長すると球周20cmにもなります。夏に小さな花が花茎に沿って穂状にたくさんつきその頂点に小さな葉がたくさん付く姿がパイナップルに似ていることろから、パイナップルリリーと呼ばれる。
とのこと。
いやぁ~
撮影が、フィッシュアイのため、
花の実態がよくわからないかもしれません。
失敗失敗。
Sony NEX-5
E16mm f2.8 with VCL-ECF1
ISO800 f11 1/500秒
« ダリア(銀塩) | トップページ | 薄ピンクの花(バーベナ) »
「花」カテゴリの記事
- この春の庭に咲いている花々(2015.04.29)
- 散歩の帰りに撮った花(2013.04.11)
- ミツマタです。(2013.01.26)
- フラワーセンター大船植物園(3)あけぼのしょうきらん(2012.10.12)
- フラワーセンター大船植物園(2)トレニア(2012.10.11)
写真道楽人さん、こんばんは。
初めて見ましたが、パイナップルリリーもいい花ですね。でも、ダリアの方がもっと気に入っています。きれいな写真の影響が大ですが、ぜひ町田ダリア園にも行ってみたいと思っている所です。関西にもダリア園があるのですが、花期が9月ごろからと遅いのです。どうしてでしょうね。
投稿: tama | 2012年7月23日 (月) 22時24分
tamaさん、コメントありがとうございます。
ははは、パイナップルリリーは、ほとんどジョークです。
でも、ダリアもいろいろあるんで、おもしろかったですょ
投稿: 写真道楽人 | 2012年7月24日 (火) 22時25分